先日(10/9朝5時30分頃)、鳥島近海を震源とする地震がありましたね。
気象庁から関東から九州にかけての太平洋側の一部に津波注意報が発表され、八丈島八重根で60センチなど、太平洋側の広い範囲で津波が観測されました。
気象庁は鳥島近海では今月2日以降続いている活発な地震活動が今後も当面の間続く見込みとして、地震や津波に注意するよう呼びかけられています。
この地震のニュースで気になりました。
鳥島とは?
鳥島は伊豆諸島にある無人島で国の天然記念物・天然保護区域に指定されているそうです。
(photo AC)
アホウドリとは?
(かわいいフリー素材集いらすとや)
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。
1949年の調査で絶滅宣言が出されたようですが、1951年に約10羽が鳥島で再発見されたとのことです。
絶滅の危機となった原因は羽毛採取のため大量に捕獲されたことによるのではないかと報告されています。
現在では概ね6,200羽以上まで回復したと推定されています。
https://www.env.go.jp/nature/kisho/hogozoushoku/ahoudori.html
アホウドリの名前の由来
歩くのが苦手で人間に対する警戒心が少なく、簡単に捕まってしまうというのが名前の由来だそうです。
「アホウ」=「阿保」日本人って酷い名前の付け方をしますね。
アホウドリの別名として「馬鹿鳥」とも呼ばれることも・・・。
馬なのか鹿なのか鳥なのか・・・。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
アホウドリからしたら・・・
私がアホウドリだったら、日本人には「アホウ」や「バカ」と名前を付けられたり、天敵の少ない場所、無人島で穏やかに過ごしていたのに突然、乱獲されたりと「たまったもんじゃねぇよ!!」と言いたいでしょうね。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
まぁ実際アホウドリからしたら、名前をなんとつけられようが、仲間が乱獲されようが、自身が生きていくため目の前のできることをするだけでしょうが・・・。
切ないですね・・・。