利益に税金がかからないとされるNISAが2024年から新たに良い方向での改正がなされるようですね。
株などの金融に関わる新たな情報を得ると誰かに教えてあげたい!!
自分の知識の広さを示したい!!
という欲求がわき上がってきます。
冷静に考える
教えたいのです!!
自分の金融リテラシーすごいでしょう!!
と認めてもらいたいのです(笑)
でも、ここで冷静になって考えるのです。
正直に言って株の知識は、ほぼ初心者なのです。
株について詳しく説明してくださいと言われても答えられる自信はないのです。
などなど専門用語がございますが、なんとなくで説明できません(笑)
こんな低い金融リテラシーではありますが、現時点での私の株に対する考えをお伝えします。
ここで私がよく使う言葉は
「株に絶対はないのでリスクは伴う」
「自己判断、自己責任」
「投資をする理由は何なのか」
「結局は投資する資金が多い人が有利」
どうですか?
よく考えれば誰でもわかるようなことでしょう(笑)
他の方と株の話になっても、ほぼこの4つのことしか現時点では言えないのです。
「株に絶対はないのでリスクは伴う」
株だけでなくどんなことにもリスクはありますよね。
どんなに評判が良かったり、業績が良い会社、業界の株であっても今後その状態が続くかは誰もわからないのです。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
「自己判断、自己責任」
人に勧められて買ったのに、または銀行に勧められて買ったのに損をした!!
・・・となっても最終的に判断したのは自分自身なのです。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
「投資をする理由は何なのか」
今すぐにまとまった利益がほしいのか、または将来のための利益がほしいのか。目的によって投資方法も変わってきます。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
「結局は投資する資金が多い人が有利」
「少ない資金で上手く投資ができた場合の利益」と「多くの資金で下手な投資になった場合での利益」では結果的に後者の方が有利となる場合がほとんどなのです。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
ただ、NISAでは比較的少ない資金でのやり繰りができるようにと考えられているようですね。
私は今後、莫大な収入を得ることはないと考えております。
ある程度まとまった投資資金を貯めるとなるとおそらく一般的に退職する年齢ぐらいになるのではないかと・・・。
そこからいきなり投資をするとなると難しいと思うのです。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
なのであくまで余剰資金で投資をしながらゆっくりと勉強した方が良いのではないかと言うのが現時点での私の考えです。