スクーリング授業でしっかり勉強した後のお話を。
久しぶりの県外での食事はとても楽しみにしていました。
3泊4日となると費用もかかるため、この時のためにできる限りの節約を心がけてお金を貯めていたのです!!
夕方に1日目のスクーリング授業が終わりビジネスホテルへと戻りました。
連日の猛暑ということもあり体力回復のためにひと眠りして繁華街へ。
前日の悲劇
スクーリング授業1日目の前日に悲劇が起きたのです。
まだ授業は明日からということで、わりと空いている定食屋さんへ入りました。
普段食べないものをということで注文したのは「エビマヨ定食」!!
(かわいいフリー素材集いらすとや)
罪悪感たっぷりのマヨネーズが絡まったプリプリのエビを美味しく頂いている最中に悲劇が・・・
あっ!?
この口の中の違和感・・・
ぷくっと膨れたようなこの感じ・・・
そう「血豆」ができてしまったのです~(泣)
エビの尻尾が口の中の表面にグサッと。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
テンションはダダ下がり。
血豆はなぜできるの?
大きく原因として3つあるようです。
①外傷
何かの拍子に口の中の粘膜を傷つけてしまうことで生じる。
頬の内側を噛んでしまったということはありませんか?それも外傷のひとつです。また硬い食品による刺激でも起こるそうです。この度のエビマヨ血豆事件はこれにあたりますね。
②ストレス
日頃から強いストレスにさらされていることで生じる。
ストレスでイライラすることにより頬の内側を噛んでしまうなどです。
ストレスから自然に発生することではないようです。
➂アレルギー反応
アレルギー反応が口の粘膜に生じる。
特定の食べ物によるアレルギー反応です。また食べ物以外でも生じることがあるようです。ゴム製の手袋が口の中に触れてしまったなど。
その他、疾患が隠れている場合もあるようですのであまりにも頻回に血豆ができる方は医療機関に相談される方がよいそうです。
対処法として一般的には血豆は無理につぶさずに自然に吸収されるのを待つ方がよいとのことです。以前、歯科受診した際にそこの先生にお聞きしました。
ということで血豆がある状態での食事となったのです。
完璧な状態で迎えたかった~(泣)
(かわいいフリー素材集いらすとや)
悲劇をプラスに!!
ということで口の中に血豆を抱えたまま食事へ。
週末ということもあり人が多い。
これは早めにお店を決めなければと思いスマートフォンで調べ気になったお店へと入りました。
幸いにもまだ席に空きがありました!!
暑いので冷たいものをと思いまず「冷やしトマト」を注文しました!!
(かわいいフリー素材集いらすとや)
おっと!!ここで、はやる気持ちのままに食をすすめると口の中の血豆が悪化してまう!!
血豆の場所をさけつつゆっくりとよく噛んで味わおうではありませんか!!
そうです!!前日に血豆ができたことはマイナスですが、食材の味をしっかり感じることができたのです。ゆっくりと胃袋を満たしながら過ぎていくこの時間が私にとっては幸福以外の何ものでもありませんでした。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
血豆という悲劇をプラスに変えることができたのです!!
その後に注文したメインも美味しくいただきました!!