勉強のために!?記憶力を維持するガム
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
人生いくつになっても日々、勉強でございますね。
ばぁやは現在とある資格取得のため毎日少しずつ勉強をしているのでございます。
さぁ、頑張りますよ!!・・・・と意気込んで始めたものの、この歳になりますと初めて見聞きする単語など、なかなか覚えられないのでございます💦
老化によって知的能力、記憶力は低下する!?
「結晶性知能」「流動性知能」という言葉を皆様はお聞きになったことがございますか?
・結晶性知能とは、これまでの教育や長年の経験などによって物事を把握し考えたり、判断したりする知的能力のことを言います。
・流動性知能とは、新しいことの学習や新しい環境へ適応する知的能力のことを言います。
このふたつの内、個人差はありますが歳をとり高齢になると「流動性知能」が低下していくと言われております。
また、記憶力も低下していくそうです。その中でも著しく低下していく記憶として、出来事などの「エピソード記憶」、比較的最近の記憶である「近時記憶」だそうです。
新しいことの学習、最近の記憶・・・・
悲しいかな、ばぁやの資格取得に向けての勉強に大きな壁となって立ちはだかっているのです(泣)
少しでも記憶力を維持させたい
「ロッテ 歯につきにくいガム板(記憶力を維持するタイプ)」を食べてみました!!
ここでの記憶力とは「言葉や図形などを覚え、思い出す能力を指す」とパッケージに書いてあります。
まさしく今のばぁやにピッタリではないですか!!
しかも、「中高年向け」とも・・・・この言葉には素直に現実を認めたくないという気持ちもあり複雑な心境でございます・・・(笑)
開封した途端に、ミントの爽やかな香りがいたします!!
板の形状タイプをこの度は購入しました。
いただきます!!
口の中に入れますとやはりミントの爽やかな香りが広がります。
スースーするような爽快感はございません。
イチョウ葉配合のためでしょうかやや少し苦みのある味もいたします。
このイチョウ葉(イチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトン)が、認知機能の一部である記憶力を維持すると報告されているそうでございます。
これを1回1枚を10分噛み、1日1パックが目安だそうでございます。
・・・結構、大変でございますね(笑)
まぁ、よく噛むことでも脳が活性化されるかもしれませんね!!
※ワルファリンなどの抗血栓薬を服用されている方は摂取を避けてください。
効果があったのか、どうかは試験の結果次第ということで、これを食べながらばぁやは勉強を頑張りたいと思います!!
最近、記憶力が落ちたなと感じる中高年の皆様ぜひお試しになってみてはいかがでしょうか?