行楽のお供に!!のり塩せん 焼き海苔入り
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
さっそくではございますが、
この度ご紹介する商品は
『木村のあられ のり塩せん 焼き海苔入り』
でございます!!
この商品の製造は熊本県でございます。
最近、熊本県率が高いですね(笑)
そして、パッケージにはあの有名で人気のゆるキャラ「くまモン」が使用されております!!
「熊本県(くまもとけん)」と「熊(くま)」のふたつの言葉から
共通している「くま」を合わせて生まれたのでしょうかね?
九州においてクマというのは非常に珍しいのでございますよ。
日本において生息している野生のクマは
「ヒグマ」と「ツキノワグマ」でございます。
ヒグマは北海道、そして、ツキノワグマは本州と四国に分布しております。
九州にも以前はツキノワグマは生息しておりましたが2012年に九州のツキノワグマ地域個体群は絶滅と判断されたそうです。
参考文献:羽根田治 『人を襲うクマ 遭遇事例とその生態』株式会社 山と渓谷社(2017年10月5日初版第1刷発行)
黒い色からして「くまモン」はツキノワグマの系統ではないかと思いますので、九州ではかなり貴重なクマであるということでございます(笑)
今後もし九州で野生のクマが発見されれば泳いで本州から渡ってきたのか?
公共交通機関を利用してきたのか?
になるのでしょうかね?
と冗談もまじえながらお話をしましたが、この春時期からクマは食物を求めて行動をし始めます。そして、初夏に向けて交尾の時期も迎えます。
毎年この時期になりますと人がクマに襲われたというニュースを目にします。
キャンプや登山、山菜取りなど野山でのレジャーが人気でございますが、自然の中に足を踏み入れるということはクマをはじめとして野生の動物と遭遇することもあるという意識をもっていただければと思います。
実際にクマ被害にあわれた方々の生々しい様子が書かれております。
野山でのレジャーなどへ行かれる方には特におすすめの書籍です。
ということで、安心の可愛いゆるキャラが使用されている「のり塩せん」へとまいりましょう!!
パッケージ
製造者
株式会社木村 甲佐工場 熊本県上益城郡甲佐町芝原第一15‐1
名称・原材料名・栄養成分表・アレルギー物質
価格
スーパーでの購入。税込み108円(2022年3月29日現在)
ばぁやの評価
このような見た目の揚げ菓子でございます。
※内容量の一部でございます
おせんべいに「あおさ」が見てとれますね。
また手にとってみますと非常にかるい!!
ではいただきます!!
サクサクとした食感が良いですね。
よくこういったせんべいは軽くてソフトなところは良いのですが食べ応えがもう少しほしいなと思うのですが、こちらのせんべいは、そのサクサク感に噛み応えがありちょうどよいあんばいとなっております!!
塩加減もちょうど良く、焼き海苔の風味も感じまして
これはあっという間に1袋というやつでございます!!
野山でのレジャー、行楽のお供に最適かと思いますのでぜひお試しになってみてはいかがでしょうか?
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
塩せん味もいかがでしょうか?