まだまだ旬!?小さいけど美味しい奴!!
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
3月下旬、ちょうどばぁやの住む地域で桜が咲きだした頃のとあるダム湖にて。
特に冬~春先が旬と言われる魚が捕れるのでございます。
毎年、知り合いの方と一緒にその魚を捕ることが恒例となっているのです。
今年は雨が少なかったためでしょうか?
水が減っているため普段は水の中である場所も歩くことができます。
そのダム湖のとある川の水が流れ込んでいる場所にその魚たちは集団で姿を現します。
その集団が姿を現すとタモを使ってすくうのでございます。
そして今年も大漁でございました!!
その正体はこちらでございます!!
そう『ワカサギ』でございます!!
この小さなお魚、ワカサギの唐揚げがばぁやは大好きなのでございます!!
さっそくワカサギを持って帰りましてワカサギの唐揚げを作ってみました。
この度はいつもより丁寧に調理をしてみました。
ばぁやのワカサギの唐揚げ手順
1.塩でぬめりをとる。
2.水でしっかりと洗い流す。
3.肛門からフンを取り出す。
4.内臓を取り出す。 この度はここを丁寧にしてみました。
5.再度水で洗う。
6.キッチンペーパーで水気をしっかりととる。
7.片栗粉にまぶす。
8.油で揚げる。
そして、出来上がりましたのがこちらです!!
塩を少しかけて命をいただきます!!
うん!!からっと揚がっており淡泊で美味しい!!
頭から骨まで全部いただけるのもよいですね!!
丁寧に内臓を取ったためでしょうか?苦みがほとんどありません!!
これはお酒のおつまみにもピッタリでございます!!
春本番の季節でもまだまだ美味しくいただけます!!
ぜひ機会がございましたら食しみてはいかがでしょうか?