初体験!?食べやすい昆虫ミックス 素揚げ
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
本日はご紹介する頻度が多くなっております
「昆虫食」でございます!!
世界の人口は増え、食糧難の問題もささやかれております。
そんな状況の中で圧倒的に個体数の多い「昆虫を食す」いわゆる「昆虫食」が人類を救ってくれるのではないかと注目されております。
前回は「ハチノコ」でございました。
ではこの度ご紹介いたします商品は
『食べやすい昆虫ミックス 素揚げ』でございます!!
ミックスということでどのような昆虫が入っているのでございましょうか?
パッケージ
製造者
一般社団法人きらく福祉協議会 長崎市大村市西大村本町366-2
名称・原材料名・栄養成分表・アレルギー
価格
Amazonにて購入。税込み1480円。(2022年3月4日現在)
ばぁやの評価
まず手元に届いた時点で想像していたより小さなパッケージで驚きました(笑)
約縦14cm×横8cmぐらいのパッケージでございます。
では開封してみましょう!!
とりあえずお皿にすべてを出してみました。
このように3種類の昆虫が入っております!!
菜種油で揚げて味付けは塩というシンプルな商品でございます(笑)
では食していきましょう!!
カイコのサナギ
カイコ(蚕)と言えば、糸を分泌して繭(まゆ)を作る昆虫でございますね。
日本でも生糸(絹)の生産(養蚕)として家畜されていました。
ちょうど繭の中のサナギの頃でございましょうか?
いただきます!!
ホロホロと口の中で砕けていく不思議な食感でございます。
よく噛みますとほのかに甘味があるような・・・
そら豆に近いような味だと感じました。
タケムシ
東南アジアの主に涼しい地域の竹林などに生息している蛾の幼虫だそうです。
よく「バンブーワーム」とも呼ばれておりますね。
いただきます。
食感はサクサクとしております。
味としてはあまり強い印象はありません。ほんのりと何か風味を感じますが例えが難しゅうございます・・・。
味としてこの3種類の中では一番抵抗なく食べることができるのではないかと思います。見た目も一番かわいくないですか?(笑)
フタホシコオロギ
コオロギは田畑、森林、人家の周囲などに生息する日本でもポピュラーな昆虫でございますね。ただこちらのフタホシコオロギは亜熱帯地域のコオロギで日本では沖縄諸島、奄美大島に生息しているそうです。
いただきます!!
大きさもあるからでしょうか?3種類の中では一番サクサクとしたよい食感でございます!!香ばしさもありスナック感覚で食べることができるように思います。
3種類それぞれ違う食感と味を楽しむことができ、食べやすいため、おやつ、おつまみとしても合うのではないかと思います。ばぁやとしてはもう少し量がほしいかなというのが正直なところでございます。
ただこの1袋で3種類の昆虫を味わうことのできる良い商品であると思います。
ぜひ皆様もまずは経験と思ってお試しになってみてはいかがでしょうか?
昆虫は世界を救う!!