予約でいっぱいの店のカルボナーラ
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
先日は五右衛門風呂で薪割りをしていたという昔話をいたしました。
その続きを少しだけ・・・
お風呂を焚く担当は当時、曾祖母でございましたが、
時々、ばぁやもお手伝いをする機会はありました。
薪に火をつけてお風呂を焚くときにはマッチを使用していた記憶がございます。
当時、新聞をとっていましたので読み終わった新聞紙や拾ってきた小枝などの燃えやすいものから火をつけておりました。そして、徐々に火を大きくしてから薪を使っていたと思います。
あまり薪を入れすぎますと空気の流れが悪くなるためほどほどにというのがコツでございますよ!!
とは言っても、現在、薪を使用する機会というのは少なくなっているのかもしれませんね。薪を使用したことがないという方も多いのではないでしょうか。
ただ「薪」より「炭」を使うという機会の方が多いかもしれませんね。
特に最近では「キャンプ」などのアウトドアが人気だと聞きます。
バーベキューなどではよく炭を使用して火をおこしますよね。
薪よりも炭の方が火の強さの調整がしやすいと聞きます。
そのためバーベキューなどの安定した火力が必要なときには便利でございます。
季節が温かくなり、コロナが落ち着きましたら屋外で美味しいバーベキューでも楽しみたいものでございますね。
ということでこの度ご紹介する商品は「炭」つながりということで
『予約でいっぱいの店のカルボナーラ』でございます!!
「カルボナーラ」
薪から木炭を作る炭焼き職人(carbonai、ローマ方言でcarbonari)が考案したとする説、ナポリのブオンヴィチーノ公爵であるイッポーリト・カヴァルカンティ(伊: Ippolito Cavalcanti)が料理本に紹介していたとする説もある[5]。
「カルボナーラ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
最終更新日:2021年11月23日(火)04:32
「炭」つながりということでございます!!
パッケージ
製造者
製造所
品名・原材料名・栄養成分表示・アレルギー表示
価格
税込み178円。(2022年1月31日現在)
ばぁやの評価
ソースを混ぜまて盛り付けますとこのような見た目でございます!!
このソースの色合いがまた食欲をそそります!!
ではいただきます!!
まず感じましたのがブラックペッパーの香りでございますね!!
その刺激的な香りの後に
卵とチーズのまろやかでクリーミーなやさしい味がいたします。
まるでツンデレ!!(笑)
ツンツンとぶっきらぼうな態度をしているかと思いきや
一転してデレデレと好意的な態度をするというやつでございます!!
悔しいがハマってしまいます(笑)
そして、ベーコンの旨味も加わりこれは美味しい!!
ぜひ皆様もお試しください!!