その名もひろし!?広島菜のひろし
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
何か面白くて美味しい商品はないかとスーパーを放浪しておりましたところ
思わずその商品名に二度見をしてしましました(笑)
それがこの度ご紹介する商品「広島菜のひろし 青菜ごはん用」でございます!!
「ひろし」という文字に思わず人の名前かと思ってしまいました(笑)
広島菜を使用していることから「ひろし」なのでしょうか?
ネーミングの由来については三島食品のホームページを確認してみましたが具体的にはよくわかりませんでした。気になりますね!!
ということで広島菜について調べてみました!!
広島菜とは
・アブラナ科の野菜で白菜の一種だそうです。
・九州の「高菜」、信州の「野沢菜」と並ぶ日本三大漬け菜のひとつとされております。
・中国山地から瀬戸内海に向けて流れる広島県の一級河川の太田川流域で栽培されているそうです。旬としては11月~2月頃。
・ピリッとした辛味が特徴のひとつだそうです。
広島菜の栄養
・β‐カロテン、ビタミンC、葉酸、カルシウム、マグネシウム、リン、カリウムなどが含まれており、動脈硬化予防、免疫力アップ、疲労回復、高血圧予防などの効果も期待できるそうです。
食卓の一品として並べたい野菜のひとつでございますね!!
ちなみに広島菜という名前は、昭和8年広島産業奨励館(現在の原爆ドーム)で命名展示されたそうです。
ばぁやは毎年必ず秋には広島県へ訪れて平和記念公園のベンチで読書、夜は美味しいお好み焼きとお酒を飲むというのが恒例となっておりました!!
ここ2年間は訪れておりませんので、このままコロナウイルスが収束してほしいものでございますね・・・
ぜひ本場の広島菜も食してみとうございます!!
パッケージ
製造者
三島食品株式会社 〒730-8661 広島市中区南吉島2丁目1番53号
名称・原材料名・栄養成分表示
価格
税込み98円。(2021年11月27日現在)
ばぁやの評価
ご飯に「ひろし」をよく混ぜて食しました。
まず広島菜の青々とした見た目に食欲をそそられますね!!
やわらかなご飯の中に広島菜のシャキ、シャキとしたアクセントが加わり食感を楽しむもことができます。
そのシャキシャキとした食感の中から広がる広島菜のほのかな風味と、塩加減がご飯にベストマッチでございます!!
時間を置くとご飯の水分によりシャキシャキとした食感が弱くはなりますがご飯のやわらかさと一体化した「ひろし」もまたようございます!!
おにぎり、お弁当としても喜ばれると思いますので
ぜひ皆様も「ひろし」をご賞味ください!!