サクサク食感 しいたけの天ぷら だし醤油味
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
食物繊維のたくさん入った食べ物が大好きなばぁやはキノコ類もあらかじめ小分けに切っていつでも使えるようにと冷凍保存をしております。
比較的多いのが「えのきだけ」「しめじ」「マイタケ」でございます。
ただ、時折むしょうに食べたくなるのが「しいたけ」でございます!!
しいたけのあの香り、肉厚な弾力、網焼きにした時に醤油をかけた際の香ばしい香り・・・想像しただけでよだれが・・・(笑)
本日は「しいたけ(椎茸)」について調べてみました!!
しいたけの産地
主な産地と収穫量(生産量)として、2018年のデータによりますと
徳島県のしいたけは肉厚で香り高いことが特徴だそうですよ。
しいたけの栽培方法
原木栽培
木を伐採し枯れた丸太に穴をあけて、しいたけの種となる菌を植え付けて栽培す る方法でございます。主に春と秋に収穫期を迎えます。自然の力を活かした栽培方法ですので安心して食べることができ、肉厚さ香りもより優れているとのことです。この栽培方法で収穫されたしいたけを「原木しいたけ」と言うそうです。
ちなみに全国で原木干ししいたけの産地として有名なのは大分県だそうですよ。
菌床栽培
おがくずなどの木材と米ぬかなどの栄養源を混ぜてブロックのようににしたもの(これを菌床と言うそうです)にしいたけの種となる菌を植え付けて栽培する方法でございます。環境管理された室内で栽培されますので1年を通して出荷できるそうでございます。この栽培方法で収穫されたしいたけを「菌床しいたけ」と言うそうです。
ちなみに収穫量1位の徳島県は全国に先駆けて菌床栽培を導入した地域だそうでございます。
しいたけの栄養
エリタデニン:コレステロール値を下げる、血流を良くし血圧を下げるといった効果がある。
食物繊維:便秘予防・解消、糖尿病予防などに効果がある。
これらに加えてしいたけは低カロリーですのでダイエットにも効果があるそうでございますよ!!
ということでこの度ご紹介する商品は
「サクサク食感 しいたけの天ぷら だし醬油味」でございます!!
パッケージ
販売者
株式会社MDホールディングス 〒578-0963 大阪府東大阪市新庄4丁目11‐20
名称・原材料名・栄養成分表示
こちらの商品に使われているしいたけは中国産でございました。
価格
税込み298円。(2021年10月27日現在)
ばぁやの評価
※上記の写真は中身の一部でございます。
口に入れますとパッケージにある通りにサクサクとした食感とだし醤油の味が強くいたします。サクサクした食感が強いため?はたまた、しいたけの厚さのためでしょうか?しいたけの食感はそれほど感じません。しかし、しいたけのほのかな風味が後から押し寄せてきます!!だし醤油としいたけ風味がしっかりマッチしております!!これはお酒のおともにはもってこいではないかと思います!!
ぜひ皆様もお試しください!!