色白⁉もち肌⁉️しろもちたい焼き
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
町へ出かけた際についついコンビニでばぁやが購入してしまう商品をこの度はご紹介いたします。その商品とはセブンイレブンの「しろもちたい焼き」でございます!!
まずばぁやはたい焼きについて調べてみました。
たい焼きとは?
大判焼きはお祭りの時などによくばぁやは購入しておりました。あんこがぎっしりと入っており美味しゅうございますね!!
今川焼(大判焼き)については機会があればまた調べたいと思います。
たい焼きはどこで生まれたの?
発祥店に関しては東京都麻布十番にある「浪花家」の考案説が存在している。
とのことで明治時代に東京都麻布十番にある浪花家総本店の初代「神戸清次郎」が考案したという説が有力であるそうです。
当時、神戸清次郎は「かめ焼き」「うさぎ焼き」なども作り販売したものの売り上げはいまいち。
そこで「食べられるもの」「縁起がよい」ということで「たい焼き」を考案し販売すると大ヒットとなったそうです。
浪花家総本店はあの「およげ!たい焼きくん」のモデルになった店とも言われているそうでございます。
ばぁやも鉄板の上で焼かれたら少し脂肪が落ちてスリムになるかしら(笑)
ちなみに東京の「浪花家総本店」「たいやき わかば」「柳屋」の3つのお店は
たい焼き御三家と言われているそうでございます。
ぜひ食べ比べをしてみたいものでございますね!!
(引用文献)
「たい焼き」『フリー百科辞典 ウィキペディア日本語版』
(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%84%E7%84%BC%E3%81%8D)
2021年10月14日13時10分(日本時間)現在での最新版を取得。
たい焼きについて少し学んだところで、次は色白のたい焼きについてでございます!!
パッケージ
製造者
名称・原材料名・栄養成分表示・含まれているアレルゲン
価格
税込み128円。(2021年10月25日現在)
ばぁやの評価
まずはこのフォルムいかがでしょうか?