1切れで満足?濃厚くちどけのガトーショコラ
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
先日、千葉県北西部を震源とした地震が発生いたしまして、東京都足立区、埼玉県川口市、宮代町で最大震度5強が観測されましたね。そのことにより首都圏は交通機関などに影響が出て混乱したようでございます。
こういったニュースがありますと首都直下地震への懸念がよく取り上げられます。
とくに首都圏となる東京・埼玉・千葉・神奈川での被害が心配されておりますね。
首都直下型地震とは?
地球の表面はプレートという厚くて硬い岩石によってできております。そのプレートは私たちが体で感じないぐらい(年間に数センチぐらい)のスピードでゆっくり動いております。そのプレートが4つも関東地方のあたりでせめぎ合っているのでございます。
・陸側のプレートとして「北米プレート」「ユーラシア大陸プレート」
・海側のプレートとして「太平洋プレート」「フィリピン海プレート」
首都圏は北米プレートの上にあります。その北米プレートの下にはフィリピン海プレート、太平洋プレートがもぐりこんでいるような形になっておりゆっくりと動いております。
そんなプレートがせめぎ合っている内部で岩石大きく割れたり、またプレートの境界ですべりを起こしたりすると様々なタイプの地震が発生する可能性があるのだそうです。
そのようなプレートがせめぎ合っている場所の上に日本の首都東京があるのです。そして、その周辺には多くの人々が暮らしており、そこで地震が起こるととてつもない被害が起きるということで「首都直下地震」が懸念され様々な対策が急がれているのでございます。
いつ首都直下地震が起こるのか?
よく「数十年の間には起きるのではないか」などとよく耳にします。
その根拠はどこにあるのでしょうか?
例えば東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震は海のプレートの沈み込みに耐えきれなくなった陸プレートの反発により引き起こされたと言われております。この動き、メカニズムは繰り返し起こるとされています。ということは地震にもある程度の周期があるのではないかという考えになります。また地震について書かれた古い書物や地震が発生したらできる断層の調査などから次に起こる地震発生の時期を予想しているのでしょう。そのため「数十年の間には起きる」という幅がある言い方になってしまいます。現時点では何年何月何日何時にどこでという明確な地震予知は難しいようです。ただその実現に向けて研究されている方々も多くおられるそうです。
地震の予知ができれば素晴らしいことではありますが、ばぁやとしては日本に住んでいる以上地震をはじめとして自然災害のリスクはどこにでもあると考えております。そのため、いつどこでも起こりうる自然災害に対する危機意識と理解、そして発生時に少しでも適切な対処ができるように準備をしておくことが重要であると思っております。
参考文献:鎌田浩毅『生き抜くための地震学』とくま新書(2013.310)
藤岡換太郎『フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体』
株式会社講談社(2018.8.20)
難しいことを考えてブログを書いていますと糖分が欲しくなりました(笑)
ということで、この度ご紹介する商品は「濃厚くちどけのガトーショコラ」でございます。
パッケージ
製造所
株式会社プレミア 神奈川県厚木市戸室5‐32‐1
製造所
株式会社プレミア 埼玉工場 埼玉県大里郡寄居町赤浜1337‐2
名称
洋菓子
原材料名
チョコレート、鶏卵、砂糖、マーガリン、牛乳、麦芽糖、ココア、カカオマス、小麦粉/乳化剤、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
※本品に含まれるアレルゲン:卵・乳成分・小麦・大豆
栄養成分表示:1パック(2切)当たり
エネルギー 195kcal
たんぱく質 3.2g
脂質 11.3g
炭水化物 21.1g
糖質 19.1g
食物繊維 2.0g
食塩相当量 0.04g
価格
税込み価格で300円でございました。(2021年10月9日現在)
ばぁやの評価
開封しましたら1パック2切れで少し物足りないのかなという印象を受けました。しかし、その印象はすぐにくつがえされました(笑)
商品名の通りに味は濃厚でとても甘く感じました。久しぶりにこれ程の食べ応えがある甘さ濃縮のチョコを食べたなという思いでした。この甘さと食べ応えのためばぁやは1切れで十分でございました。
しっかりと糖分を摂ったという罪悪感はございましたが結果2切れ食べました(笑)
1パック2切れで小分けになっており、またフォークもついていますのでその配慮が嬉しゅうございます。
糖分を欲しておられる方ぜひお試しください!!