讃岐 細めん喉越しうどん
いらっしゃいませ。
あべばぁやでございます。
お盆の時期になりましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
オリンピックでの選手たちの奮闘ぶりに感動と勇気をいただき、さぁ頑張るぞという気持ちになったところで、コロナウイルス感染者の増加、大雨による被害などと心配になる話題ばかりを耳にします。
お盆と言えばご先祖さまへのお墓参り、家族で過ごすため故郷へ帰省するという光景がございます。帰省された方々の姿、子どもたちの笑い声などが聞こえてばぁやが住む田舎はいつもと比べて少し活気がみられる季節でもあるのでございます。
しかし、今年も我慢のお盆休みとなりましたね。コロナウイルスがなければと考えてしまいます💦
でもこればかりは仕方がないことでございます。雨も続いており家の中で過ごすことが多いのでばぁやは読書に励んでおります!!
今この時、この時間を大切に!!できることで楽しんでまいりましょう!!
そんなこんなでお腹が空いてきましたので・・・・
この度ご紹介する商品は「讃岐 細めん喉越しうどん」でございます!!
※正式には讃岐国(さぬきのくに)
香川県と言えばうどん、讃岐うどんというイメージが定着しておりますね!!
香川県でなぜうどんが有名になったの?
うどんの原材料は小麦粉でございます。それは香川県の地形が関係しているそうでございます。香川県は南側には四国山地、讃岐山脈がそびえております。そこに太平洋側から雨を降らす湿った空気が接近しても四国山地、讃岐山脈によりさえぎられるそうです。そのため香川県は全国でも比較的雨が少ない県でもあるそうでございます。
ただ雨が少ないということは水不足になりやすいということでもございます。それでは農作物は育ちません。そこで注目されたのが少ない水でも栽培ができる小麦だそうでございます。そのため香川県では小麦を使用したうどん作りが盛んになり有名となったのですね。面白いですね!!
パッケージ
販売者
名称
干しめん
原材料名
小麦粉(国内製造)、食塩
栄養成分表示めん100gあたり
エネルギー 340kcal
たんぱく質 9.1g
脂質 1.2g
炭水化物 73.3g
食塩相当量 3.0g
価格
スーパーにて購入。1袋(内容量600g×6束)188円でございました。
(2021年8月12日現在)
味
約8分程茹でて、ネギと天かすをトッピングに冷やしつけうどんとしていただきました。まずツルツルと食べやすく商品名の通り喉越しはとても良いです!!コシ(弾力)もしっかりとしており食べ応えもございますよ!!
ただ少し茹で過ぎたのか柔らかめになってしまいましたので次は茹で時間を短くして試してみようと思います!!そして、温かいおつゆでも食してみますね!!
ぜひ皆様もお試しください!!