のり塩れんこんチップ
いらっしゃいませ。 あべばぁや でございます。
4月に入り、私の住む地域では桜も散り、徐々に暖かくなっているように感じます。
カエルの鳴き声などが少しずつ聞こえ始めて、生き物たちも春を待ちわびていたのだなと感じる今日この頃でございます。
先日、庭先に咲いた桜を見ながら最近は飲んでいないお酒を少したしなみつつ何かよいおつまみはないかと探していましたところ本日紹介する商品を見つけました。
本日の商品は「のり塩れんこんチップ」でございます。
・製造者
株式会社壮関 栃木県矢板市こぶし台4-1
・値段
コンビニエンスストアでの購入。18g入っての150円程であったと思います。
最近物忘れがひどくて~笑
・パッケージ
緑色にれんこんのデザインが描かれており素敵でございます。
・原材料
れんこん
どこのれんこんを使用されているのかは不明でございますが、日本でのれんこん収穫量としては茨城県が一番だそうです。れんこんと言えば熊本県の「からし蓮根」が思い浮かびますが・・・(これもお酒のおつまみとしてよく頂きました笑)収穫量としては6番目ぐらいだそうです。ちなみに茨城県では霞ケ浦周辺で栽培されているそうですよ。低湿地で土壌が肥えて水温が高いという自然の条件がベストマッチング~なのだとか。ちなみに旬は秋から冬にかけてだそうです。
・形
れんこんを輪切りにした形となっております。一口でいけるかわいい大きさでございます。
・食感
口に入れて最初はさくさくしており、よく噛んでいくと最後の方は少しねっとりした感じとなります。かき餅が歯に残るような感覚といいましょうか?笑
私は嫌いではありません。
・味
こおばしい香りとれんこんとしての味はあまり感じませんが、のり塩がしっかりきいていているためそれこそお酒のおつみには最適かと思います。おやつとして食べるには少々塩辛いかもしれません。ただ1袋18gという量のため、あっという間に食べきりとまらなくなる可能性がありますのでご注意を笑
春を迎えて緊張でいっぱいの新社会人の皆様、また新たな気持ちで仕事に励む社会人の皆様、身体あってのことでございます。あまり無理をなさらぬようお気を付けください。息抜きとして、たまにはゆっくりお酒とのり塩れんこんチップを楽しんでみてはいかがでしょうか?(お酒は20歳になってからですよ)